【Vol.50】ダンス基礎クラスの魅力──ステップとアイソレーションが変える“私たちのダンス”
ある程度踊れるようになった後、度々訪れる悩みですが、
「動きがカクカクしている…」
「ベーシックが汚い💦」
「もう少し柔らかい綺麗な動きができたら…」
という声をよくお伺いします。
そんな時こそおすすめしたいのが、ダンス基礎クラスです。
🔸 なぜ“上手い人”は簡単なステップでも魅せられるのか?
上手い人は、シンプルなステップでも不思議とカッコいいと、誰でも一度は感じたことがあると思いますが、理由は明快で、基礎の徹底にあります。
重心移動やアイソレーション、体内の弾み(リバウンド)、止める・抜く・揺らすといったコントロールが身体に根づいているから、同じ振りでも“深み”が出るのです。
🔸 学びの段階で変わる「習う内容」──1. 最初はステップ、2. アイソレーションで洗練された綺麗なダンスへ
学びの段階によって、取り組むべき内容は変わります。
- フェーズ1:まずはステップ(入口)
足の出し方/体重移動/姿勢/基本のリズム。まずは“間違えずに踏める”を目標に。 - フェーズ2:アイソレーションと洗練(中盤)
首・胸・腰・肩・骨盤などを部位ごとに分けて動かす練習。
同じステップでも、上半身の使い方・アイソレーション・軸・呼吸・タイミングを整えると、見栄えと踊り心地が別物に。 - フェーズ3:統合と応用(発展)
音楽解釈と自分らしさを統合。曲想や相手に合わせて引き算・足し算ができる状態へ。
「はじめはステップだけでOK」──ただし、その後はアイソレーションと基礎の洗練フェーズに入ることで、一段上の綺麗な踊りへスムーズにつながります。
🔸 基礎クラスの主な内容
- ステップ:足の出し方、体重移動、姿勢、つま先・踵の使い方まで細かく深堀
- アイソレーション:首・胸・腰など部位ごとの動き
- リズムトレーニング:音取り、ビート感度の強化
- バランス・軸:安定しながらしなやかに動く感覚づくり
- ムーヴメント:体全部を使いつつ、流れを創った動きの取り込み
どれも地味に見えますが、ペアでもソロでも最も差がつく部分です。
🔸 ソロで変わる、ペアで輝く
基礎力が上がると、ソロで存在感が生まれ、ペアでは安心感と心地よさが跳ね上がります。結果として、「一段階洗練された、綺麗なダンス」に直結します。
基礎を深める時間は、自分の動きと真剣に向き合う時間です。自分らしい魅力が育つ“土台”になります。フェーズ2以降では、遠回りに見える基礎こそ、洗練されたダンスを目指す、最短の近道になります。
🔸 まとめ
「基礎⇔応用」の巡回に、本当の成長があります。基礎クラスは初心者だけのものではありません。経験者こそ、定期的に“自分の動き”を見直すことで、踊りがもう一段深くなります。
🎥 基礎練習動画(例)
📘 毎週日曜クラス@新宿
毎週日曜@新宿クラスでは、フェーズに応じて「ステップの土台づくり → アイソレーション・洗練 → 統合と応用」を、基礎から応用まで、順序立ててお伝えしています。忙しい社会人に嬉しい週1集中レッスン設計。ぜひ一度ご体験くださいね。ダンス基礎クラスは、13:15:-14:15です。
📍毎週日曜日@新宿:
ダンス基礎クラス:毎週日曜 13:15〜14:15
ダンス基礎・サルサ・バチャータクラス各種 (13:15-18:00) *片方・単発受講可
📍今だけ割引は こちら
コメント