【Vol.70】踊るほどに、自分が好きになる──女性が表現力を広げるための4つのヒント

Bachata

【Vol.70】踊るほどに、自分が好きになる──女性が表現力を広げるための4つのヒント

こんにちは、SHINJIです。

🔸はじめに──慣れてきたら、もう一歩“自分らしく”

音に乗って、気持ちよく動いて、ちょっとずつ自分らしくなっていく──
そんなダンスは、魅力そのものです。

ステップに慣れてきたら、次は「もっと綺麗に踊りたい」「もっと自分らしく表現したい」という気持ちが自然に湧いてくる方が多いと感じています。

この記事では、そんな次のステージに進もうとしている方々へ向けて、
以下の4つのヒントをお届けします。

“フェーズ1からフェーズ2へ”

  • アイソレーションでしなやかに
  • ボールとヒールで立体的に
  • ツイストで流れを生み出し
  • スタイリングで“自分らしさ”を添える

ひとつひとつ無理なく取り入れることで、踊るたびに「自分が好き」と思える瞬間が増えていきます。

🔸1. アイソレーションで“しなやかさ”を育てる

リズムに合わせて身体を分けて動かす「アイソレーション」。
首・肩・胸・腰などのパーツを個別に動かすことで、動きにしなやかさと色気が加わります。

特にサルサやバチャータでは、女性の優雅さや柔らかさを際立たせる大切な要素。
慣れてきたら、「うまく見せよう」とするよりも、“気持ちよく動く”ことを大切に、少しずつ遊びの中で取り入れてみてください。

🔸2. ボールとヒールの使い分けで、ベーシックが変わる

「足を運ぶだけ」のベーシックから一歩進んで、
足裏のボール(つま先)とヒール(かかと)の使い分けを意識すると、驚くほどダンスが立体的になります。

  • 前進はボールで軽やかに
  • 後退はヒールで安定感を

この感覚に慣れてきたら、
上半身の姿勢や視線も整い、「芯のある美しさ」が踊りに現れてきます。

🔸3. ツイストで“流れるような表現”を

ツイスト=体幹のねじりを使った動き。
これを入れることで、ステップやターンが自然に、滑らかに繋がるようになります。

  • ヒップが先に動き
  • 胸と腕がそれに追いつく
  • 最後に視線と指先が抜けていく

この“波のような動き”を意識できるようになると、「止まらないダンス」へと変化していきます。

🔸4. スタイリングで“自分らしさ”を添える

スタイリングとは、決して派手なポーズを指すものではありません。

  • ほんの少し手首を抜いてみる
  • 髪を払うように指先を使ってみる
  • 自分の好きな動きに名前をつけてみる

慣れてきたら、「自分が気持ちいいと感じる仕草」を1つずつストックしていきましょう。
それがあなたらしいスタイリングになり、踊るたびに「私らしさ」が育っていきます。

🔸フェーズ1からフェーズ2へ(参考動画)

🕊まとめ──自分をもっと好きになるダンスへ

ダンスは、誰かの評価のためでも、見せつけるためでもなく、
「自分が心地よく在る」ための表現でもあります。

  • アイソレーションで内側からのしなやかさ
  • 足裏の意識で立体的なライン
  • ツイストで滑らかなつながり
  • スタイリングで“好き”を踊る

慣れてきた今だからこそ、内側から生まれる“美しさ”に気づいていけますので、是非、色々なテクニックで魅力を磨いてくださいね。

SHINJI

ご参考 – 女性スタイリングを丁寧にサポート

日曜ダンス基礎クラスでは、綺麗な踊りの土台となるアイソレーションやムーヴメント女性のスタイリングや美しい立ち方・流れの作り方を丁寧にレクチャーしています。
「少し慣れてきたから、次は綺麗に踊ってみたい」
そんな方もぜひ、お気軽にご参加ください。

📍毎週日曜日@新宿: ダンス基礎クラス (13:15-14:15) *片方・単発受講可

コメント

タイトルとURLをコピーしました