【Vol.87】サルサ界のダンスジャンル一覧【完全ガイド】 ──はじめての人も、経験者も。「今、どんなジャンルがあるの?」が一目でわかる!
こんにちは、SHINJIです。
サルサを学び始めると、次第に目に入ってくる名前の数々──
「On1?On2?」「センシュアル?」「ズークって何?」といった、ジャンルの広がり。
今回は、サルサ界隈でよく踊られるペアダンスジャンルとその細分化を一覧形式でご紹介します。
🔶サルサ(Salsa)
ペアダンスの代表格。音楽のルーツはキューバ〜NYを中心に世界へ拡がりました。
主なスタイル | 特徴 |
---|---|
On1(LAスタイル) | 直線的・スピーディー・ビートに乗る構成 |
On2(NYスタイル) | リズムが後乗り、柔らかい流れ・音楽性重視 |
Cuban・カジノ(Cubanスタイル) | 円を描くような動き・ルエダとも親和性あり (カッシーノ) |
カリ(コロンビアスタイル) | 超高速足技、ショースタイルに多い |
シャインスタイル | ステップ&スタイリング中心(ペアなし)*フリースタイル有 |
フュージョン (ストリートミックス) | フュージョン系。Jazz・HipHopミックスの個性と音楽性重視の新スタイル |
🔶バチャータ(Bachata)
ドミニカ共和国発祥。2000年代以降、世界中で人気急上昇中。
主なスタイル | 特徴 |
---|---|
ドミニカンスタイル | 足元のリズムと音取り重視・軽快で自由 |
モダンバチャータ | ターンやクロスが多く、サルサとの相性が良い |
センシュアルバチャータ | アイソレーション・ボディリード中心・密着型 |
コンテンポラリーバチャータ | センシュアルの派生。表現・演出重視の最先端型 |
フュージョンスタイル | 各要素を自由にMIX。個人の感性を強く反映 |
🔶キゾンバ(Kizomba)
アンゴラ発。深いリードと柔らかな流れが特徴のペアダンス。
主なスタイル | 特徴 |
---|---|
キゾンバ伝統型 | 密着・重心移動・滑らかな体重操作 |
アーバンキッズ・ウルバンキズ(Urban Kiz) | ストップ&アクセントを含む現代的解釈 |
タラシャーニャ | 女性のフォロワームーブが目立つ・表現型 |
キゾンバフュージョン | ストリートやヒップホップ要素を加えた派生型 |
🔶ズーク(Zouk)
ブラジルやフレンチカリブがルーツ。音楽と動きの滑らかさが際立つ。
主なスタイル | 特徴 |
---|---|
ブラジリアンズーク | ウェーブ・ヘッドロールなど身体表現が豊か |
アイソレズーク | 上半身と下半身を分離させたムーブメント |
コモンフュージョン | バチャータやコンテンポラリー要素をMIX |
🔶その他ジャンル(ルエダ・メレンゲ・他)
ジャンル名 | 特徴 |
---|---|
メレンゲ | 2拍子・シンプルで陽気。初心者向けにも◎ |
ルエダ・デ・カジノ | 複数カップルが円を作り、キューバスタイルで踊る |
チャチャチャ | サルサに近いステップ構成。シャインに応用されやすい |
アフロ&ルーツ | サルサやバチャータの源流にある民族的な動き |
🌐まとめ:ジャンルを知ると、ダンスの世界が広がる
YouTubeで検索すると、各ジャンルの動画が色々と出てきます。
そして、今踊っているジャンルだけでも、実はその中に豊かな“分岐”があります。
それぞれに特有のリズム・感性・文化があり、少しの違いで体の使い方やペアとの関係性がガラリと変わることも。
- クラスを選びやすくなる
- イベントでの違和感が減る
- 「なんで合わないのか?」が客観的に見えるようになる
ジャンルを知ることは、自分に合ったスタイル選びにもつながります。
ぜひご自身のダンスライフの参考にしてみてください♪
🎥参考動画:サルサon1ソーシャル
📘毎週日曜クラス@新宿
毎週日曜@新宿クラスでは、
アイソレーション・ムーヴメントの基礎から、
ダンス基礎・サルサ・バチャータを、フェーズごとに順序立てて、
必要な練習を丁寧にお伝えしています。
日曜日だけで、様々なスタイルを一度に学ぶことが可能です。
忙しい社会人に嬉しい、1回/週で、一気通貫で学べる設計にしていますので、
興味が出てきた方、ぜひ一度ご体験くださいね。
今だけの、お得な半額キャンペーンも開催中です。
📍毎週日曜日@新宿:
ダンス基礎・サルサ・バチャータクラス (13:15-18:00) *片方・単発受講可
📍今だけ割引はこちら:
・日曜だけで完結!基礎・サルサ・バチャータ3本立て
・忙しい大人のための、週1集中レッスン 13:15-16:00 @新宿
コメント