サルサ東京

Bachata

【Vol.93】他人のソーシャルダンスを評価したくなったときの注意点と心構え──自己完結のすすめ

他人を上下で評価しないコツと、自己完結で満足度と上達を高める実践法を解説。評価はブーメラン──加点思考で共鳴を生む。サルサ・バチャータの現場視点と新宿日曜クラス情報も掲載。
Salsa

【Vol.89】ソーシャルで映える!サルサペアのフォーメーションと技の“つなぎ方”

サルサのソーシャルダンスで映えるフォーメーションと技の組み合わせ方を初中級者向けに解説。直線・円・縦横切替・テンション・ピクチャーの流れで踊りを立体化します。
Basic & Isolation

【Vol.73】綺麗に踊れる人には“理由”がある──ダンス基礎練習が面白くなる瞬間

サルサやバチャータがもっと上手くなるために大切なのは「段階を踏んだ基礎練習」。この記事では、アイソレーションを中心に、フェーズごとの練習ステップを4段階で丁寧に解説します。初心者〜中級者の「なるほど!」が詰まった内容です。
Bachata

【Vol.72】活き活きと過ごすために──“もうひとつの居場所”としてのダンスコミュニティ

仕事や家庭とは違う“肩書きのない自分”でいられる場所。 サルサやバチャータのダンスコミュニティが、なぜ人生を活き活きと変えるのか?その5つの理由と、日常を支える心の居場所についてご紹介します。
Bachata

【Vol.71】“誘う”勇気は、自分を好きになるチャンスだった

サルサやバチャータのフロアで「誘うのが怖い」と感じたことはありませんか?この記事では、ほんの少しの勇気が自分をもっと好きになるきっかけになる理由と、実践できるコツを紹介します。
Basic & Isolation

【Vol.34】自己表現の育て方 Only 1|シリーズ② ── 映像から見る「私の踊り」と「違和感」、そして伸びるきっかけ

サルサで“自分らしさ”を表現するには、客観視とフィードバックが鍵。本記事では、Salsa Styling LabのSHINJIが、自己表現を育てる第2ステップとして「他者視点の活用」や「感情の翻訳力」など、表現の深みを増す実践法を紹介します。
Bachata

【 Vol.33】自己表現の育て方 Only 1|シリーズ① ── サルサは“ソース”。ミックスから生まれる「あなた流」

サルサは様々なスタイルをミックスして自分らしさを育てる“ソース”のようなダンス。中級者に向けて、自己表現の育て方や技術の掛け算による「Only 1」の踊り方を解説します。
Basic & Isolation

【 Vol.32】全く初めての大人がダンスを上手くなる方法【シリーズ③】

ダンスが上手くなるための鍵は“リズムに乗る感覚”。音楽を身体で感じ、自分らしく表現するためのコツを紹介します。動画で確認しながら、リズム感を育てる実践ステップを身につけていきましょう。
Bachata

【 Vol.31】全く初めての大人がダンスを上手くなる方法【シリーズ②】

大人からダンスを始めたいあなたへ。リズム感がなくても大丈夫!大切なのは“感じる力”=感受性。ペアダンスで自然にリズムを感じながら、自分らしく踊るヒントをお届けします。
Bachata

【 Vol.30】全く初めての大人がダンスを上手くなる方法【シリーズ①】

大人になってからダンスを始めたいあなたへ。サルサのペアダンスは、ステップから入ることで未経験者でも楽しく踊れます。大人だからこそ味わえる男女のコミュニケーションと、品のあるダンスの魅力を紹介するシリーズ第1弾!
タイトルとURLをコピーしました