SHINJI

Bachata

【Vol.42】初心者でも楽しめるイベントの選び方ガイド

ダンスイベントって、どこに行けばいい?初心者でも安心して楽しめるイベントの選び方を5つのステップでご紹介。レッスンから始めて、小さなイベント→Facebook活用→広がる楽しさへ。サルサ・バチャータ入門者必見の情報です。
Bachata

【Vol.41】話すのが苦手でも大丈夫|自然にダンス仲間ができる5つのステップ

人見知り・口下手でも大丈夫。無理に話さなくても自然にダンス仲間ができていく実践的な方法を5ステップで紹介。初心者・経験者ともに使えるQuietなつながり方のコツ。
Basic & Isolation

【Vol.40】ダンスが伸びる人の共通点|“地道力”は才能を超える

ダンスが上手くなる人は、“才能”より“継続の仕組み”を持っている人。Quietに続ける人の特徴と、地道力を育てる「自分に合った習慣設計」のコツを紹介します。
Bachata

【Vol.39】ダンスが伸びる人の共通点|“学ぶ順序”シリーズ④ ゴールから組み立てる

ダンスを伸ばしたいタイミングが来た場合、上達する人は、楽しみつつ「ゴールから逆算」も行っていく、両輪で練習を組み立てています。ソーシャル・イベント・大会など具体例をもとに学び方を解説。
Basic & Isolation

【Vol.36】ダンスが伸びる人の共通点|“学ぶ順序”シリーズ① ステップ → リード&フォロー → 組み合わせの3段階

ダンスが伸びない理由は“学ぶ順序”かもしれません。初心者・経験者に向けて、ステップ→リード&フォロー→組み合わせという3段階の学び方をやさしく解説します。
Bachata

【Vol.35】自己表現の育て方 Only 1|シリーズ③自分を“響かせる”技術

自己表現の最終ステージ「自己一致」。守破離の“離”をテーマに、学びを昇華し、自分だけのスタイルを築く中級者向けダンス哲学を深掘りします。誇れる自分のダンスを育てたい方へ。
Basic & Isolation

【Vol.34】自己表現の育て方 Only 1|シリーズ② ── 映像から見る「私の踊り」と「違和感」、そして伸びるきっかけ

サルサで“自分らしさ”を表現するには、客観視とフィードバックが鍵。本記事では、Salsa Styling LabのSHINJIが、自己表現を育てる第2ステップとして「他者視点の活用」や「感情の翻訳力」など、表現の深みを増す実践法を紹介します。
Bachata

【 Vol.33】自己表現の育て方 Only 1|シリーズ① ── サルサは“ソース”。ミックスから生まれる「あなた流」

サルサは様々なスタイルをミックスして自分らしさを育てる“ソース”のようなダンス。中級者に向けて、自己表現の育て方や技術の掛け算による「Only 1」の踊り方を解説します。
Basic & Isolation

【 Vol.32】全く初めての大人がダンスを上手くなる方法【シリーズ③】

ダンスが上手くなるための鍵は“リズムに乗る感覚”。音楽を身体で感じ、自分らしく表現するためのコツを紹介します。動画で確認しながら、リズム感を育てる実践ステップを身につけていきましょう。
Bachata

【 Vol.31】全く初めての大人がダンスを上手くなる方法【シリーズ②】

大人からダンスを始めたいあなたへ。リズム感がなくても大丈夫!大切なのは“感じる力”=感受性。ペアダンスで自然にリズムを感じながら、自分らしく踊るヒントをお届けします。
タイトルとURLをコピーしました