【Vol.111】子育て・介護世代のための──ダンス時間の創り方と、続ける5つのコツ
こんにちは、SHINJIです。
20年講師を続けていると、レッスンを暫く休んでいる生徒さんから、
こんなご相談をいただくこともありました。
「子育てや子供の行事で、まったく時間が取れなくなりました…」
「親の介護やサポートもあって、以前のように練習できなくなりました…」
まずこれは、誰にでも訪れる自然な時期だと思います。
主観も入った意見としては、「子育てや介護の時期は、まずはそちらを優先した方が良い」ということです。
人生のなかで、家族と過ごせる時間は限られています。ダンスはいつでも再開できますが、子供が「一緒に遊ぼう」と言ってくれる時間、親とゆっくり話せる時間は、今しかありません。
そのうえで一つお伝え出来ることは、「完全に止めてしまわずに、継続できる方法はある(かも)」ということです。言い換えると、どんなにペースが落ちても、“ゼロにしない”という姿勢が、後々大きな財産になります。
本稿では、そんな「止まらずに続ける」ためのヒントを、実体験も交えながら5つにまとめました。ご参考になれば幸いです。
🔹コツ①:マインド──人生を俯瞰で見る
子育ても介護も、人生の中でかけがえのないライフステージです。一時的に踊る時間が減っても、それは“後退”ではありません。
ダンスは、言ってしまえば、いつでも戻ってこれる世界です。今は「別のステージで成長している時期」と捉えることで、焦りや罪悪感が軽くなります。私自身、子供達の笑顔を見ていると、「今はこの瞬間を大切にすることが、人生の成熟にも繋がっている」と感じます。
一方で、ダンスの世界に身を置くと、驚くほど多くのものが手に入ります。人とのつながり、好きなことに打ち込む情熱、ソーシャルや大会という明確な目標、運動による健康、同じ価値観を共有できる友人や仲間。イベント運営に関われば、副業のような形で関与する人もいます。だからこそ、長くなってくると「ダンス=自分の中心」と捉える方が増えてくるのも事実です。
そのぶん、関わり方が変わるタイミングが来ると、戸惑うこともあります。けれど、改めて伝えたいのは──ダンスは後からでもできます。今のライフステージを丁寧に生きることが、めぐりめぐって踊り、延いては人生の深さへとつながっていきます。
🔹コツ②:ライフステージに合わせて“理想ペース”を再設計できる環境を選ぶ
ダンスの関わり方は、一般的な視点で、ライフステージとともに自然に変わります。以下が例となります。*深堀されたい方は以下記事もご参考下さい。
【Vol.103】ライフステージとともに変わる──ダンスへの関わり方と人間関係のポートフォリオ
・20代:体力・時間ともに豊富。タイミングによっては毎日のように踊る黄金期。
・30〜40代:家族や仕事の責任が増し、週1回他、一定の制限が発生。
・50代以降:親のケアや健康意識が中心。環境を踏まえた関わり方の設計を行う。
家族をケアする時期に大切なのは、「自分の理想ペースに合った環境を選ぶこと」です。例えば、分かりやすい例として、週に数回のイベント参加や、毎回参加を求められるコミュニティ、「世界大会を目指す」「自主練も毎回参加必須」のチームといった環境は、家族優先のフェーズだと、現実的に難しいパターンも出て来るかもしれません。
一方で、月に1-2回だけでも参加できるレッスンやイベント、土日・夜など家族の予定に合わせて数時間だけ定期確保できる環境であれば、継続できるかもしれません。つまり、ライフステージを俯瞰的な意味でも理解し、「踊りたい」という気持ちだけではなく、「どんな頻度と場所で継続するか」という俯瞰したデザインの発想です。
環境をデザインする力=継続を生む力。無理なく続けられる環境こそが、最良の先生になります。
🔹コツ③:自己完結できる練習を中心にする
ペアダンスを行っていると、相手がいないと練習できない・・・と思いがちですが、“500%”そんなことはありません。基礎練習含めて、一人でもやれることは沢山あります。(むしろ上手な方は、一人の練習時間もしっかり行っているパターンの方が多いかと思います)
言い換えると、家族や仕事で外に出にくい時期は、“ひとりで完結できる練習”を中心にすると続けやすくなります。
例)
・鏡の前での基礎ムーブメント
・過去動画で体の使い方を研究
・好きなダンス動画を観るだけでもOK 等
ちなみに、私の場合は朝練です。子供達がまだ寝ている早朝(朝6時)に、自宅の鏡前で数曲フリースタイルを一人で踊る事を習慣化しており、その日の一日を整えるルーティンになっていたりします。後は会社のオフィスの裏庭で、お昼休みに体を動かしていたりします。
続けることの目的は“上達”だけでなく、“リズムを絶やさないこと”でもあります。自分なりの習慣化をデザインすると効果が高まります。
🔹コツ④:完璧を手放す
月に1回でも、年に数回でも構いません。大切なのは、「ダンスを完全にゼロにしない」こと。1曲踊る、1レッスン行く、1イベントに顔を出す──その1回が、再開のきっかけになります。
私自身、自宅にて一人で行う自主練習を除けば、外に行けるのはせいぜい1回/週程度です。その中でも、「行けるときには確実に行く」スタンスを持つことにより、心身のリズムが整います。完璧を目指すより、継続を選ぶ。それが、守るものもある、成熟したダンサーのスタイルです。
🔹コツ⑤:自分の“継続”を可視化する
上記①~④を行っても、忙しい日々では「全然やれていない」と感じてしまいがちです。ただ、実際は小さな努力を積み重ねています。その積み重ねを“見える形”にしておくと、モチベーションが続きます。
例)
・レッスンや自主練のたびにビデオを1本撮る
・ノートに「今日やったこと」を1行記録する
・日々の自主練は可視化し、”やったという事実”を記録しておく
・ステップや技も、1つ/数か月のペースで良いので、増やしていく
・仲の良い、共鳴できる仲間とたまに接続する、近況を話す
後から振り返ると、「自分はちゃんと繋がっていた」と分かる瞬間が必ず来ます。
🔸補足:継続することが“財産”になる
どのライフステージにも、それぞれの学びと価値があります。子育て期には「支える力」「時間を生み出す力」、仕事のピーク期には「責任と判断」、介護期には「思いやりと忍耐」、そしてその先には「静かな俯瞰力」が育ちます。
一見、踊る時間が減っているように見えても、人としての厚みや表現の深みが増しています。家族をケアしながらダンスを継続するとは、単に技術を維持するだけでなく、「人生の変化を経験しながら、自分の器を広げる」ことでもあります。
若い頃に全力で踊る経験も、家庭を優先してリズムを落とす経験も、すべてが私たちを立体的にしていきます。だからこそ、どの時期にいても「今の経験を味わいながら、踊りとつなげていく」──その継続こそが、私たちの財産になります。
🔸まとめ:家族を大切にしながら、ダンスも止めない
子育てや介護の時期は、人生で最も人を支える時間。だからこそ、まずは「支えることを優先する」──それでいいと思います。
同時に、「自分のリズムを止めない」ことも、静かな強さです。改めて、ダンスは逃げません。焦らず、今自分が出来るベストのペースで。1回/週・月でも、1曲でも。人生のリズムの中に、踊りの火を静かに灯し続けていければ、ダンスの世界は静かに広がり続けると思います。
またフロアで。
SHINJI
📘 イベントのお知らせ (2025/10/19)
2025/10/19(日) 18:30~@Studio JBAにて、サルサ・バチャータイベントを開催いたします。ホームページを見て下さった方だけの特典で、以下2種類の『割引+1曲ソーシャルプライベート企画キャンペーン』も実施いたします。是非お気軽にご利用ください♪お会いできることを楽しみにしております。
キャンペーン内容1:
18:35-19:30のサルサ・バチャータレッスンが1,000円→500円へ割引になります。
・条件:以下①・②双方を満たす方
① 受付で”ホームページ”を見たと言う。
② 以下のいずれかを満たし、受付で携帯の画面を見せる。
・Facebookページでのイベント参加表明
・YouTubeチャンネル登録
キャンペーン内容2:
希望される方へ、ソーシャルタイム中に、1曲、ソーシャルプライベートレッスン(特典)を実施いたします。*こちらは事前登録となりますので、以下ボタンからお申込みお願いします。
・条件:
上記①に加えて、②の双方(Facebookのページでイベント参加表明&YouTube登録)を満たし、当日SHINJIへ携帯で登録済のスクリーンを見せる。
イベントページはこちら
・Facebookページ
・ホームページ *”レッスン情報”のメニュー項目に有
📘 毎週日曜クラス @ 新宿
毎週日曜@新宿クラスでは、ダンス基礎からシャイン・サルサ・バチャータまでを、忙しい社会人に嬉しい週1集中レッスン設計で丁寧にお伝えしています。ぜひ一度ご体験ください。
*ダンス基礎 13:15 -、バチャータ 14:00 -、サルサ 15:00 –
*体験レッスン実施中。お気軽にご来場ください。
📍毎週日曜日@新宿:
ダンス基礎・サルサ・バチャータクラス (13:15-18:00) *片方・単発受講可
📍今だけ割引は こちら
📘 体験レッスンのお知らせ
個別課題に沿ってカスタマイズする、少人数「深堀セミプライベート」体験レッスン(Max 3名 *充足次第終了)を実施しています。
以下開催日にて、通常2,500円/1回 → 2,000円/1回のキャンペーン実施中。お気軽にどうぞ。
📍 開催日:10月26日(日)
・場所:新宿 Studio Leon 2F 17:00-18:00
・住所:新宿区 新宿5-17-6 2F(ラテンクラブ・レオンの2F)
💃 内容:サルサ・バチャータ・ダンス基礎(ムーヴメント他)から希望して選択
🤝 初心者・経験者どなたでも歓迎(セミプライベート形式で個別課題を深堀)
🤝 少人数制(Max 3名):個別カスタマイズのレッスンです
🤝 キャンペーン:2,500円 → 2,000円/1回へ割引
コメント