【Vol.63】ペアダンスにおける“シャイン”ってどこまでやるべき?──1曲振付のススメ
こんにちは!SHINJIです。
「“シャイン”(ソロダンス)ってどこまでやればいいの?」
よく聞かれるこの質問に、最初にズバリお答えします。
✅ 結論から言うと…
「ソーシャルダンスなら4エイトのネタがあればOK。でも、もっと綺麗に踊りたいなら“1曲振付”でシャインに挑戦してみると、世界が一気に広がります」
ここからは、その理由を分かりやすくご紹介します。
👞 “4エイト”あれば、ソーシャルでは困らない
ソーシャルで踊る際、特に初心者〜中級者であれば、4エイト(=基本シャインの8×4小節分)くらいのステップパターンを持っていれば十分です。
- ✔️ ベーシック+左右ステップ+クロスオーバー
- ✔️ ターンのバリエーション
- ✔️ マンボタップ、スライドなど
これだけでも、ペアの間のシャインパートで自然に動けるし、音にも乗れます。
まずは“安心できる定番ネタ”をいくつか持っておくといいでしょう。
✨ でも「もっと綺麗に踊りたい」と思ったら?
ある程度踊れるようになってくると…
- 「もっと表現力をつけたい」
- 「身体のラインを美しくしたい」
- 「音にしっかり乗れるようになりたい」
と感じる瞬間がやってきます。
そのとき必要になるのが、ソロダンスとしての“シャイン”のスキルです。
💡 “1曲振付”で世界が広がる
私が本当におすすめしたいのは、「1曲まるごと振付を覚えて踊ってみること」です。
1曲を通して取り組むことで、
- ✔️ アイソレーション・重心移動・体のコントロール
- ✔️ 音の取り方や表現力の幅
- ✔️ 自分でも反復練習できる“財産”
が自然と身につきます。
これはペアでも活きるし、なにより“踊れる自分”に出会える貴重なステップです。
🌱 “自分のダンス”が、ペアの質も変える
ソロで培った身体感覚や自信は、ペアにもにじみ出ます。
- ✔️ 軸が安定し、リード・フォローがクリアになる
- ✔️ リズム感・余裕・魅せ方が変わる
- ✔️ 相手に安心感と美しさを与えられる
つまり、「自分を持っている人のペアダンス」になる。
その変化を、ぜひ一度感じてみてほしいです。
🎯 最後に、もう一度結論を
✔️ ソーシャルは4エイトで十分楽しめる。
✔️ でも、自分のダンスを育てたいなら、1曲振付をやってみよう。
きっと、見える世界が変わり、自分に自信が持てるようになります。
🎥 ダンスの雰囲気(動画でチェック)
📅 毎週日曜レッスンやってます!
【基礎 → サルサ → バチャータ】まで、1日で学べる集中レッスン✨
初心者〜経験者まで幅広く参加中。
シャインの振付クラスも、希望者は参加可能です。
毎週日曜日13:15-14:15@新宿Studio Leon 2F *体験・単発受講可
ダンス基礎・シャインクラスに詳細はこちら
コメント